鳥たちの神話
トロンボーンパート解説
この曲でトロンボーンセクションに要求されることは、まず"ファンファーレキャラクター"の性格を出せること、そして、今、何に対する伴奏、和声付けをしているのかということを意識し、歌い方やフレーズ運びなどを合わせるという2点が、特に大切だと思います。
[A]ですが、4小節目までは木管楽器群に対するハーモニーです。メロディを聞いてみましょう。そうすれば、どこでブレスをしたらいいのかわかりますよね。さらに、単にブレスの位置だけじゃなく、フレーズの運びがメロディと一体になるように。そのうえで、トロンボーン特有の美しい澄んだハーモニーを作りましょう。そしてそのあと、5小節目のアウフタクトからはサックス、トランペットの旋律に対する和声付けです。アーティキュレーション、フレーズ感を旋律に合わせ、そして豊かな響きで演奏すること。
1stですが、[A]2小節目のE、高くならないようにハーモニーを合わせて。それから6,7,10小節目はホルンとユニゾンですね。
[H]の4小節前からはファンファーレキャラクターです。クリアにマルカートで、華々しく。このモチーフはここで初めて出てくるんですが、ここではトランペットとトロンボーン両方合わさって完成形です。休符はただカウントするのではなく、完成形のフレーズを頭の中で歌って吹く。
トランペットと吹き方を揃えることはもちろん大切。トランペットのようにクリアに吹くのは難しいものですが…。4拍子の小節の4拍目、前のめりになったり遅れたりしないでちゃんと決めてください。トランペットとともに要メトロノーム練習です。Fはちょっと近めの4ポジションが使えますが、ユニゾンなので音程面でのリスクはあります。
[H]からは同じモチーフがこんどはトランペットとホルンの掛け合いで出てきます。トロンボーンはそれに対するハーモニー付けですね。クリアにストレートに。2ndと3rdの完全4度は協和させてください。ここは強弱がワンフォルテに落ちますね。
[I]4小節前からは、こんどはそのモチーフがトロンボーンだけで出てきます。フォルティシモ。注意点は同じですが、息切れしないように。
[J]からはまたホルンとトランペットの掛け合いで例のモチーフが出てきます(前の部分と音はちがいますが)。トロンボーンはまたそれに対するハーモニー付けですね。ここもワンフォルテ。今度は1stと2ndの完全4度、協和させてください。
[K]からはトランペット、ホルン、トロンボーンのsoliで、曲冒頭の旋律がここでは長調で出てきます。華々しく堂々と豊かな響きで。それまでの部分とは変える必要があると思います。イメージの切り替え。そしてアーティキュレーションの処理、フレーズ運びが一体になるよう、よく合わせてください。1stトランペットの主旋律を聞きながら、キャラクターを合わせて吹くことが大切です。
[L]の前のディミヌェンドも合わせること。ここでは木管群は逆に[L]の旋律に向けてクレッシェンドしています。そして[L]からトロンボーンは、こんどはその木管群に対するハーモニー。注意点は[A]の部分と同じですが、今度はダイナミクスが1段あがってフォルテです。もちろんバランスには注意してください。
[M]からはクライマックスですね。ここのハーモニーは、かなり張っていいと思います。ただし、バランスには注意して、きたなくならないように。2,4,6小節目の形は、トランペットと交互に掛け合いのようになっていますね(トランペットは1,3,5小節目)。これもファンファーレキャラクター。クリアに華々しく。トランペットと吹き方をそろえること。
この曲は、ほかのパートを聞いて吹き方や歌い方を合わせたりといったことが特に重要になると思います。自分たちのパート譜だけにとらわれず、まわりの動きにも目と、そして耳を向けて演奏してください。