2011/11/17(木) マニュアル(1)
 今年もボジョレが解禁になった。ペットボトルでも売ってるんだって!? これでいいのか日本(-_-)。

 さて、学校吹奏楽部の基礎合奏や基礎練習について、『こんな時はこうする』みたいにマニュアル化できないか? と、あるところで言われている。

 うちのホームページには、まだまだ不十分だけれども『オンラインレッスン』がある。これと同じように、吹奏楽、バンド指導についての『オンラインマニュアル』を以前に書こうと思ったことがある。いや、書かないと決めたわけではないけれど…

 いろいろと考えてみたけれど、バンド指導で要になることって何だろう…。もちろん、指導力や引き出しの多さ、人間性も大切だけれども、大事なことは、何を『聴いているか』、何を『観ているか』だと思う。合奏から出てくる音を聞いて、そこから何を聴き取るのか、または聴き取らないのか、それによって指示や指導は全然変わってくるだろう。

 『音楽鑑賞には努力が必要である。ただ聴くだけならアヒルでも聴いている。 』と言ったのはストラヴィンスキーだったか…。まさにそう。聞く、耳に入るだけなら聴いたことにならない。聴くのは脳が聴く。その人の『意識』が聴くのだ。いかに音に集中するか。音の何に集中するか。集中とは、決して思考ではない。それは、マニュアルやハウツーにはできないのじゃないかな…。

 長くなりそうなので、続きはまた明日の日記で。。