2009/08/27(木) コンクール(2)
 うちにある吹奏楽のCDの中の1枚に、『えっ!?』ってびっくりするぐらい音の合ってないものがある。でも、その演奏は、いい演奏だと思う。演奏にはとても説得力がある。もちろん、これで音程合ってたらもっといいのに、とは思う。

 「音程なんて合わなくてもいいんだ」という指導者もいる。たしかに、音程なんかどうでもいいと思えるくらい聴く人に説得力を持って音楽を伝えられたら、それもいいだろう。説得力があればね。でもそれでも、『音程なんて合わなくてもいい』とはならない。

 説得力のある、ほんとうに聴衆に訴える演奏にするのって、並大抵のことではないし、それを創っていくには、ほんとうに優秀な指導者で、そうとう音楽の勘所がわかっていて耳がないとできない。でも、もしほんとうにそれができるのなら、きっと評価されるだろう。

 たしかに、音程、リズム、テンポ、バランス…、合奏をただ整えるだけなら、それはやっぱり音楽とは言えないだろう。でもそれが、逃げや独りよがりの言い訳になっていることもある。それから、『まず気持ちが大事』だっていうような精神論も、たしかにそれは真実なんだけれども、それが逃げの言葉になっていることもある。