2005/06/06(月) 吹奏楽
 例の練習素材の解説がやっと書き上がったのだが、おかしな所がないかチェックするために、いろいろ書物に目を通している。そんな中の1冊。『音楽用語・楽器名 由来物語』(遠藤三郎著)。これが音楽トリビアネタ満載。
 今年の課題曲にローマ帝国の逆襲… じゃなくて、えっと、『パクス・ロマーナ』っていうのがあるけど、吹奏楽っていう演奏形態はすでにローマ時代からあるのな…。もちろんそれは軍楽隊で、だから今でも吹奏楽のことを『military music』と言ったりもする。militaryは“軍隊の”という意味の形容詞。
 日本での吹奏楽の始まりは明治2年。薩摩藩士30名がイギリス海軍軍楽隊長に横浜で吹奏楽を学び、陸、海軍の軍楽隊を創設した。
 軍楽隊だから式典の音楽や、行進のための音楽“マーチ”を演奏するのが仕事。しかも野外で演奏できて音もでかくなきゃならない。オーケストラには無理。『吹奏楽は“マーチ”に始まり“マーチ”に終わる』と言われる所以。やっぱりマーチは基本。
 ちなみに、昭和15年の第1回全日本吹奏楽コンクール課題曲は… “行進曲「大日本」”(海軍軍楽隊)。どんな曲なんだろ?